ワークショップタイトル :非営利活動におけるオープンソースソフトウェア開発コミュニティ設計
提案者氏名: 小澤 昌治(一般社団法人世界メッシュ研究所「世界メッシュコード研究会」ソフトウエア分科会)
ワークショップの概要:持続可能なオープンソースソフトウェア開発コミュニティを構築するための、人が集まるための仕掛学を学びます。より良いソフトウェアが作られるための、分散型自律組織の立ち上げを設計していきます。
具体的なコミュニティのイメージとして「一般社団法人世界メッシュ研究所」が運営するMESHSTATSを例示します。
ワークショップの目標: これまで成功してきたオープンソースソフトウェア・コミュニティの利点と欠点を学びます。分散型自律組織は何がうまく機能したのか、しなかったのか。分散型自律組織の状況をデータ化して分析することで、目的にあった組織のあり方を模索し、持続発展可能なオープンソースコミュニティの具体的な成長のロードマップを描きます。
取り扱う課題 :
・オープンソースのメリット、デメリットを俯瞰的に把握する
・計画する組織がオープンソースによる恩恵をどのように享受できるか
・またオープンソースによる課題がどのように生じることが予想されるか、それに対してどのように対処することが考えられるか。
・関係者が参画し続ける仕組みをどのように設計するか。
キーワード :
・オープンソース
・コミュニティ設計
・DAO分散型自律組織
・CGM Consumer Generated Media(コンシューマー ジェネレイテッド メディア)
・NPO非営利団体”
データとデータ源 :
・オープンソースソフトウェア開発とコミュニティ
https://www.issj.net/conf/issj2008-papers/papers/B2/B2-3-a.pdf
・linux foundation (
https://www.linuxfoundation.jp/ )
・Linux Foundation発表 OSSの経済価値に関するレポート日本語訳(
https://thinkit.co.jp/article/21593 )
・ITエンジニアコミュニティレポート 〜採用手法として注目を集めるエンジニアコミュニティ 最新動向を調査~(
https://hr-lab.offers.jp/articles/2022-08-it-engineers-communities/ )
・Wikipedia:方針とガイドラインの一覧 (
https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E6%96%B9%E9%87%9D%E3%81%A8%E3%82%AC%E3%82%A4
%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7 )
・信頼されるNPOの7つの条件 (
https://www.jnpoc.ne.jp/?page_id=9878 )
デザイン思考の方法 :
・ブレインストーミング
・ペルソナ設計
・カスタマー・ジャーニーマップ
期待される成果: 持続発展可能なオープンソースコミュニティの具体的な成長のロードマップ
プログラム:
10:00-10:10 (10分) 参加者の自己紹介(アイスブレーキング)
10:10-10:40 (30分) インプット(事前資料を使った説明)
10:40-11:20 (40分) ペルソナ設計(ペルソナ共有10分)(開発者/利用者/運営など役割を想定したペルソナ設計)
11:20-12:00 (40分) ブレインストーミング前半(役割ごとのペルソナの類型を2~3選択し、ペルソナにあわせた活動のアイデア出しを実施)
12:00-12:50 (50分) 昼休み
12:50-13:30 (40分) ブレインストーミング後半(アイデア出しの続きとその分類を実施)
13:30-15:00 (90分) ジャーニーマップ(選択したペルソナから1~2つ選択し、ブレストで得られたアイデアを元に、ペルソナによる活動体験のシミュレーションと設計をします)
15:00-16:00 (60分)発表資料作成
16:00-16:45 (45分)内部発表練習会(フィードバック、リフレクション)
16:45 終了